アカイシガニ

(赤石蟹)


(学名:Charybdis miles  英名:Swimming crab)



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
アカイシガニ(赤石蟹) アカイシガニ(赤石蟹)
アカイシガニ(赤石蟹)
十脚目
ガザミ科 又は ワタリガニ科
体長
(甲幅)9cm前後
尾長

体高

体重

分布
本州中部から九州、台湾、中国、インド
食べ物
海藻なども食べますが、食性は肉食性が強く、小魚、ゴカイ類、貝類等、色々な小動物を捕食します。
主な特徴
一般的に水深30〜50mの砂底、砂泥底に生息します。
海中の岩石のすき間や、海藻の間にひそみますが、適応力は強く、岩礁近くの砂泥底、防波堤、河口の
汽水域、海中に浮かぶブイ、干潟中に立つ杭の周囲、潮溜まり(タイドプール)など、生息域は広範囲に
わたります。
甲羅の色は濃いピンク色で、短毛におおわれています。甲羅に後方両側に淡い色の紋が1個ずつあります。
ハサミは強大で長く、ハサミの歯は鋭く、はさまれると危険です。
ヘラ状になった第4歩脚で活発に遊泳、移動します。

外見はガザミに似ていますが、甲羅の左右に大きなトゲが無いこと、鋏脚がやや太くて短いこと、全体的に
丸っこい体型をしていること、腹側にも細かい毛が生えていることなどで区別できます。

天敵は沿岸性のサメやエイ、イシダイ、タコ等で、タコ釣りの餌にも用いられます。
天敵に襲われた時などは鋏脚を大きく振り上げて威嚇しますが、鋏脚や脚を掴まれた時は自切して逃げ
ます。自切の痕は小さな丸い袋ができ、その中で脚の再生が進みます。
数回の脱皮の後に脚が再生します。

底引き網、刺し網等で漁獲され、塩ゆで、鍋物などで食べます。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(北海道、関東)
油壺マリンパーク



動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動 物図鑑TOPへ戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ