ウミウ
(海鵜)

(学名:Phalacrocorax capillatus  英名:Japanese Cormorant , Temminck's Cormorant)



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
ウミウ(海鵜) ウミウ(海鵜)
ウミウ(海鵜)
ペリカン目
ウ科
体長
84〜92cm  (翼開長)133〜152cm
尾長

体高

体重
2〜3kg
分布
ロシア南東部、大韓民国、朝鮮民主主義人民共和国、中華人民共和国東部、日本。
日本では、九州以北の海岸で局地的に繁殖し、繁殖地付近では留鳥として周年生息します。それ以外の
海岸には越冬のため冬鳥として飛来し、南西諸島まで記録があります。
食べ物
食性は動物食で、主に魚類を食べます。
主な特徴
岩礁の多い荒海や大洋に面する岸壁の多い海岸に生息しています。
島嶼(とうしょ)、海岸の岸壁や岩礁で集団繁殖します。海岸の岩礁など、一定の場所に小群で休息している
姿がよく見られます。
海で見られることが多いですが、大きな川の河口や海岸にはカワウもウミウも生息します。

体全体が黒色で緑色光沢があります。クチバシは褐色味のある黒色で、基部の裸出部が黄色いです。
黄色の裸出部は口角の延長上の白色部との境は尖っており、そこからやや内側に入り込みます。
よって、黄色の部分はカワウよりも面積が狭くなります。頬の裸出部は広く白くなっており、眼の後方よりやや
上がり気味で白色部分が広がります。目は青緑色。婚姻色が出ると頭部が白くなります。
足の付け根も白くなり、首は太めです。
夏羽は頭部と大腿部に白い羽毛が生え、腰に白い斑紋が入ります。
幼鳥は全身が黒褐色の羽毛で覆われ、下面が白い羽毛で被われる個体もいます。
雌雄同色です。

繁殖形態は卵生で、小規模な集団繁殖地(コロニー)を形成します。海岸にある断崖の隙間に枯草や海藻
を組み合わせた皿状の巣を作り、5〜7月に4〜5個の卵を産みます。オスメス交代で抱卵し、抱卵期間は
約4週間、ヒナは孵化してから47〜60日で巣立ちます。

日本での鵜飼にはカワうが用いられていますが、中国ではカワウが用いられています。これはウミウが
カワウより大きいこと、中国ではウミウよりカワウが多いことによります。

グワァやグルルルル、ゴァゴァと鳴きます。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(北海道、関東)


動物図鑑(どうぶつずかん)へ戻る(動物図鑑TOPへ戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ