トビ(トンビ)


(学名:Milvus migrans  英名:Black Kite



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
トビ(トンビ) トビ(トンビ)
タカ目
タカ科
体長
55〜62cm  (翼開長)157〜165cm
尾長

体高

体重

分布
ユーラシア大陸からアフリカ大陸、オーストラリアにかけて広く分布しています。
日本に生息するトビ(トンビ)は留鳥です。
食べ物
食性は雑食で、郊外に生息する個体は、主に動物の死骸やカエル、トカゲ、ヘビ、魚などの小動物を
捕食し、都市部では生ゴミなども食べ、公園などで弁当の中身をさらうこともあります。
主な特徴
生息地は高山から都市部までほとんど場所を選ばず、漁港の周辺などは特に生息数が多いです。
川や海岸などの水辺を好みます。
タカ科の中では比較的大型で、カラスより一回り大きいです。
ほとんど羽ばたかずに尾羽で巧みに舵をとり、上昇気流に乗って輪を描きながら上空へ舞い上がる様や、
「ピーヒョロロロロ…」という鳴き声はよく知られており、日本では最も身近な猛禽類であるといえます。
視力が非常に優れており、上空を飛翔しながら餌を探し、見つけるとその場所に急降下して捕らえます。
カラスより体がひと回り大きく、カラスに比べて優れた視力をもっているため、カラスのように餌を探すために
路上を歩く必要がありません
たまに空の上で、カラスにちょっかいを出される光景を見ることがあり、カラスとはまるで「犬猿の仲」と言って
もいいくらいで、近くにトビ(トンビ)がいるだけでカラスは集団でちょっかいを出したり、追い出したりすること
もあります。これは、トビ(トンビ)とカラスは食物が似ており、競合関係にあるためと考えられています。
海沿いに生息するものは、カモメの群れと餌を取り合うこともあります。

体色は褐色と白のまだら模様で、眼の周囲が黒褐色になっています。地上や樹上にいる時は尾羽の中央部
が三角形に切れ込んでいますが、飛んでいる時は尾羽の先端が真っ直ぐに揃う個体もいます。また、飛んで
いる時は翼下面の先端近くに白い模様が見えます。

関東ではトビ. 関西ではトンビと呼ばれているようです。

最もバードストライクの原因になりやすい鳥です。
バードストライクとは、鳥が構造物に衝突する事故のことをいいます。主に航空機と鳥が衝突する事例を指
すことが多く、鉄道、自動車、風力発電の風力原動機、送電線や送電鉄塔、ビル、灯台などにおいても起き
ています。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東・北海道)


動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動物図鑑に戻る)
TOP・動物写真のホームページ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ