
| 目 | エボシドリ目 | 
| 科 | エボシドリ科 | 
| 体長 | 40〜43cm | 
| 尾長 | |
| 体高 | |
| 体重 | 約300g | 
          
| 分布 |  アフリカ西部 | 
          
| 食べ物 | 食性は植物食で、果実、葉、花、やわらかい木の芽等を食べます。 | 
          
| 主な特徴 |  西アフリカのサバンナや森林に生息しています。 冠羽(頭の飾り羽根)がエボシ(烏帽子)のように見えることから名前が付いています。 茂った枝の間でも器用に飛び回ったり、枝をつたって移動したりすることができます。 頭の冠羽がよく目立ち、冠羽から背中にかけて鮮やかなグリーン、 背から尾にかけて 美しい紫色をしています。目の周りを囲む皮膚は鮮やかなオレンジ色です。 木の枝を使って樹上に平たい巣を作り、メスは2個の卵を産みます。抱卵はオスメス両方 で行ない、21〜23日で孵化します。ヒナの羽毛が生えそろうには約6週間かかります。  | 
          
|  この動物が見られる 主な動物園・水族館 (北海道・関東)  | 
            上野動物園 等 | 
          
          (動物図鑑に戻る)