カワラヒワ
(河原鶸)

(学名:Carduelis sinica  英名:Oriental Greenfinch)



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
カワラヒワ(河原鶸) カワラヒワ(河原鶸)
スズメ目
アトリ科
体長
約14cm  (翼開長)約24cm
尾長

体高

体重

分布
東アジア(中国、モンゴル、ロシア東南部、朝鮮半島、日本)に分布。
日本国内ではほぼ全域に分布する留鳥です。ただし北部のものは冬場は暖地へ移動します。
食べ物
食性は植物食で、主に植物の種子を食べます。ヒナには昆虫を与えます。
人為環境下ではヒマワリなどの種子を特に好み、大きな種子を太いクチバシでついばむ様子が観察
されます。
主な特徴
低山から低地にかけての森林に広く生息しています。
近年は、都市部の市街地の公園や川原などでも観察されます。繁殖期には低山から平地にかけての
針葉樹林などで番(つがい)で生活し小さな縄張りを持ちますが、秋季以降は数十羽から数百羽の群れを
形成することがあります。秋にオスは樹上で集団で求愛ディスプレイを行います。

スズメとほぼ同じ大きさです。全体的に黄褐色で、太いて短いクチバシと、翼(初列風切と次列風切)に混じ
る黄色が特徴的で、飛翔すると黄色い翼帯が見えます。メスは、オスより全体的に色が薄いです。

地鳴きは「キリリ、コロロ」等と聞こえ、メジロの「チリチリ」という鳴き声にも似ていますが、本種のほうが声量
があり太い鳴き声なので識別できます。さえずりは「チョンチョンジューイン」等と聞こえます。
「ジューイン」の部分はセンダイムシクイのさえずりの一部とよく似ていますが、さえずりの全体を比較すれば
識別は容易です。

樹木の枝などの茂みの中に枯れ枝や細根等を使って椀状の巣を作り、一度に5個前後の卵を産みます。
都市部の市街地で繁殖する個体は、巣材としてビニール紐などを利用します。抱卵日数は11〜13日、ヒナ
は14日程度で巣立ちます。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(北海道、関東)


動物図鑑(どうぶつずかん)へ戻る(動物図鑑TOPへ戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ