アオサギ
(蒼鷺)

(学名:Ardea cinerea  英名:Grey heron)



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
アオサギ(蒼鷺) アオサギ(蒼鷺)
コウノトリ目
サギ科
体長
88〜98cm (翼開長)150〜170cm
尾長

体高

体重
1.2〜1.8kg
分布
アフリカ大陸、ユーラシア大陸、イギリス、インドネシア西部、日本、フィリピン北部、マダガスカル
食べ物
食性は動物食で、魚類、両生類、小型哺乳類、甲殻類、昆虫等
主な特徴
河川、湖、池沼、湿原、干潟、水田などに生息しており、特に河川の近く、海岸近くは多いです。
日本で最も大きいサギです。
上面は青みがかった灰色の羽毛で被われ、和名の由来(漢字表記の蒼は、くすんだ青色のことも指し、
中国語名と同一)になっています。種小名cinereaは「灰色の」の意で、英名(grey)と同義です。
飛ぶと風切羽の黒が目立ちます。
成鳥には、頭に黒い冠羽(かんむりばね)があります。
水辺の樹上で休むことが多く、夕方は川の中洲などに集まって眠ます。
ゴアーッと鳴きます。飛びながらや夜も鳴きます。

夏季にユーラシア大陸中緯度地方で繁殖し、冬季になるとアフリカ大陸中部、東南アジアなどへ南下し越冬
します。アフリカ大陸南部やユーラシア大陸南部などでは周年生息します。
日本では夏季に北海道で繁殖し(夏鳥)、冬季に九州以南に越冬のため飛来します(冬鳥)。
本州、四国では周年生息しています(留鳥)。

優雅な姿をしていますが、攻撃的で神経質な鳥です。餌場では羽毛や飾り羽を逆立てて他の鳥を威嚇して
追い出すことがよくあります。特に獲物が共通するダイサギなどのサギ類には容赦なく攻撃をしかけて執拗
に追い立てます。ミサゴなどの猛禽類や、時にはツルやコウノトリなどの自分よりもはるかに強大な相手でも
付け回して隙があれば横取りします。

養殖魚を食害する害鳥とみなされることもあります。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(北海道、関東)


動物図鑑(どうぶつずかん)へ戻る(動物図鑑TOPへ戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ