アオゲラ
(緑啄木鳥)



【動物図鑑内検索】


(学名:Picus awokera  英名:Japanese Green Woodpecker)

(写真をクリックで拡大します)
アオゲラ(緑啄木鳥) アオゲラ(緑啄木鳥)
キツツキ目
キツツキ科
体長
27〜31cm
尾長

体高

体重
120〜138g
分布
日本(本州、飛島、粟島、佐渡島、隠岐)固有亜種
食べ物
食性は動物食傾向の強い雑食で、主に幹や枝で昆虫類を採食しますが、果実も食べます。
樹上でも地表でも採食を行い、地上でアリも採餌します。
主な特徴
日本だけに留鳥として生息する固有種です。
平地から山地にかけての森林に生息しており、たまに住宅地などでも観察されます。
体上面や尾羽、翼は黄緑色の羽毛で覆われ、和名(緑も含めた古い意味での青)の由来になっています。
オスは額から後頭にかけて赤い羽毛で覆われ、顎線にある赤色部の面積がより大きいです。
メスは後頭のみ赤い羽毛で覆われ、顎線にある赤色部の面積がより小さいです。

番(つがい)の形成には翼を素早く開閉するディスプレイをします。ほとんど単独で生活します。
冬はカラ類の混群に入り、同種による群れは作りません。
キョッ、キョッと鳴き、飛びながらケレ、ケレ、ケレと鋭い声を出します。繁殖期はピョーピョーピョーと
口笛のような声で鳴きます。

生木の幹に穴を掘った巣に、1回に7〜8個の白色無斑の卵を産み、オスメス交代で抱卵します。

キツツキの仲間の舌は長く、口の中だけではなく、鼻のあたりから頭骨を1周して口まで伸びています。
虫を取る時は外に滑り出してきます。
舌の先はブラシのようで、虫を捕らえやすくなっています。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(北海道、関東)
上野動物園 等

動物図鑑(どうぶつずかん)へ戻る(動物図鑑TOPへ戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ