 
 

| ウサギ写真館へ | 
| 目 | ウサギ目 | 
| 科 | ウサギ科 | 
| 体長 | 50〜58cm (耳長)7〜8cm | 
| 尾長 | 5〜8cm | 
| 体高 | |
| 体重 | 2.5〜4.1kg | 
| 分布 | アジア、ヨーロッパ北部 日本では北海道に生息しています。 | 
| 食べ物 | 食性は植物食で、夏は主に草、冬は木の葉や根、樹皮、雪に埋もれた草を掘って食べます。 | 
| 主な特徴 | ノウサギに似ていますが、やや大型で、日本の野生種のウサギでは最大です。 平地の草原や開けた林から低山帯等に単独ですみ、主に夜行性です。 夏毛は灰褐色で、冬毛は耳の先を除いて白くなります。 ペットのウサギに比べて手足が長く、毛の生えた大きな足は、雪の上を歩くのに役立ちます。 本州以南に生息するノウサギとは別種で、ユキウサギの亜種です。 出産は地面のくぼみで行い、1度に1〜6頭ほど産みます。妊娠期間は約50日です。 「キーキー」「クィークィー」「チッチッ」と鳴きます。 寿命は1〜4年です。 | 
| この動物が見られる 主な動物園・水族館 (北海道・関東) | 円山動物園、ズーラシア、多摩動物公園 等 | 
 (動物図鑑に戻る)
 (動物図鑑に戻る)