| 【動物図鑑内検索】 | 
 
 
| 目 | 偶蹄目 | 
| 科 | ウシ科 | 
| 体長 | |
| 尾長 | |
| 体高 | |
| 体重 | |
| 分布 | 全世界(原種はヨーロッパノヤギだと言われています) | 
| 食べ物 | 主に植物 | 
| 主な特徴 | ヤギはかなり古い時代から、険しい山地などで、乳を取るために飼われていた動物です。 家畜ヤギの原種といわれているのはヨーロッパノヤギだといわれています。 一口にヤギといっても色々と種類があり、乳用で大型のザーネン種、 小型のヤクシマヤギやトカラヤギなどがいます。 日本でよく飼育されているのは乳用のザーネン種です。 ヤギは秋に交尾し、妊娠期間は約5カ月です。 牛乳アトピーの人にヤギ乳が好まれています。 | 
| この動物が見られる 主な動物園・水族館 (関東) | 東武動物公園、上野動物園、多摩動物公園、井の頭公園、夢見ヶ崎動物公園、 千葉市動物園、野毛山動物園、埼玉こども動物自然公園 等 | 
 (動物図鑑に戻る)
(動物図鑑に戻る)