| 【動物図鑑内検索】 | 
 
 
| 目 | 偶蹄目 | 
| 科 | ラクダ科 | 
| 体長 | 250cm〜330cm | 
| 尾長 | |
| 体高 | 180〜210cm(地面から肩まで) 190〜230cm(地面からコブまで) | 
| 体重 | 600〜1000kg | 
| 分布 | 北アフリカ、アジア南西部 | 
| 食べ物 | 木の枝、葉、草 | 
| 主な特徴 | 家畜として飼われています。 野生のものはすでに絶滅しています。 1400万頭いるラクダ類のうち90%を占めていると言われています。 コブは脂肪をたくわえる為、長いまつ毛は開閉できる鼻の穴(砂嵐から目を守る為)、 厚くて幅広い足裏は砂地を歩く為、など砂漠地帯に適した体の作りになっています。 胸や足の付け根にはタコがあり、固い地面に座って過ごすのに適しています。 コブの重さは小さいなもので約3kg、大きくなると約15kgにもなります。 フタコブラクダとの違いは、フタコブラクダは小石などの転がる荒地に住んでいる のに対し、ヒトコブラクダは砂地に住んでいます。 | 
| この動物が見られる 主な動物園・水族館 (関東) | 東武動物公園、埼玉こども動物自然公園、富士サファリパーク 等 | 
 (動物図鑑に戻る)
(動物図鑑に戻る)