| 【動物図鑑内検索】 | 
 
 
| 目 | 奇蹄目 | 
| 科 | サイ科 | 
| 体長 | 335cm〜420cm | 
| 尾長 | 約70cm | 
| 体高 | 150〜185cm | 
| 体重 | 1400〜3600kg | 
| 分布 | アフリカ(中央〜南アフリカ) | 
| 食べ物 | 食性は植物食で、主に地面付近にある背の低い草を食べますが、木の葉を食べることもあります。 | 
| 主な特徴 | サバンナに生息しています。 サイの仲間では最大です。陸上ではゾウの次に大きい動物にあたります。 草原にオス・メスのペアか家族でくらし、昼も夜も活動し、草を食べて暮らしています。 おとなしい性格で、あまり向かって行くことはなく、すぐ逃げてしまいます。 シロサイは英語で「白いサイ」white rhinoceros と呼ばれていますが、 実はアフリカーンス語かオランダ語の「幅広の」(Wijde)が、 英語の「白い」(white)に間違って訳されてしまった、と言われています。 口の幅が広く、地面に生えた草を食べやすい形をした”口の形”に由来すると言われています。 1回に1頭の幼獣を産み、妊娠期間は16〜18ヶ月に達します。 ワシントン条約附属書Iに記載され、取引は厳しく制限されています。 準絶滅危惧種です。 | 
| この動物が見られる 主な動物園・水族館 (関東) | 東武動物公園 等 | 
 (動物図鑑に戻る)
(動物図鑑に戻る)