エゾタヌキ

(蝦夷狸)


(学名:Nyctereutes procyonides albus  英名:Raccoon Dog)



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
エゾタヌキ(蝦夷狸) エゾタヌキ(蝦夷狸)

アライグマ写真館へ

ネコ目(食肉目)
イヌ科
体長
(頭胴長)50〜60cm
尾長
約18cm
体高

体重
4〜8kg
分布
北海道
(奥尻島などの島に生息するエゾタヌキは、人為的に移入された個体)
食べ物
食性は雑食で、一般に狩りはせず、地面に落ちている木の実や昆虫、動物の死体、無脊椎動物など
いろいろな物を食べます。
主な特徴
ネコ目イヌ科タヌキ属に属するタヌキの日本産亜種で、森林や林縁、川や沼沢がある地域に生息します。
体毛の色は茶褐色で、目の周りは黒い毛で囲まれていて、左右は繋がっておらず離れています。
脚は短く、穴を掘ることに適しています。木登りは得意ですが降りるのは下手です。視力はあまり良くなく、
夜行性なので暗所ではよく見えます。嗅覚は鋭く、嗅覚で餌を探し出して食べます。聴力は良く、
犬と同程度と推考されています。

昼間は巣穴で過ごしますが、巣穴は自分では掘らず、樹木の根元や岩の隙間を巣穴として利用しています。
巣穴は休息や睡眠、出産、子育てをする場で、活動領域に複数の巣穴を持っている場合が多いです。
エゾタヌキは「ため糞」をする習性があります。数頭で一緒に糞をする場所を持っており、そこに糞を
ためます。これを「ため糞」といいます。ため糞の場は、本亜種同士の情報交換の場と考えられています。

エゾタヌキはホンドタヌキと違い、12月末から3月にかけて冬ごもりをします。これは冬眠とは違い、
秋に蓄えた皮下脂肪を少しずつ消費しながら、巣穴の中で春を待ちます。
春になり、巣穴から出て来る頃には、秋に通常時の1.5倍もあった体重が、1/3ほどにまでやせています。

寿命は約10年です。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(北海道、関東)
円山動物園




動物図鑑(どうぶつずかん)へ戻る(動物図鑑TOPへ戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ