
 
 
| 
               目 
             | 
            食肉目(アザラシ目、ネコ目) | 
| 
               科 
             | 
            アシカ科 | 
| 
               体長 
             | 
            (オス)3.2〜4m、(メス)2.3〜3m | 
| 
               尾長 
             | 
            |
| 
               体高 
             | 
            |
| 
               体重 
             | 
            (オス)900〜1100kg、(メス)270〜590kg | 
| 
               分布 
             | 
            北太平洋、千島列島、アラスカ沿岸 日本では北海道沿岸  | 
          
| 
               食べ物 
             | 
            魚、頭足類、二枚貝、甲殻類(こうかくるい)の他、オットセイの子供を食べることもあります。 | 
| 
               主な特徴 
             | 
             海岸から30km以内の海域に生息します。昼間は岩礁海岸で休みます。 アシカの仲間で最大の動物です。 群れで暮らし、海岸の岩礁に陣取り、海に潜っては主に魚類を食べます。 体色は明るい褐色(かっしょく)で、オスにはたてがみが発達しています。 前後の足は鰭状(ひれじょう)ですが、遊泳には後ろ足は使わず、歩行機能を保っています。 11〜5月に北海道沿岸に南下して来ます。 漁業との競合、害獣としての駆除などにより生息数は減少しています。 アメリカ合衆国やロシアでは保護の対象とされています。 生息数は100000〜120000頭と推定されています。 絶滅危惧(EN)(近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの)に指定されています。  | 
          
| 
               この動物が見られる 
            主な動物園・水族館 (北海道、関東)  | 
            小樽水族館、室蘭水族館、新江ノ島水族館 等 | 
(動物図鑑に戻る)