ケラ
(螻蛄)

(別名:オケラ)

(学名:Gryllotalpa orientalis 英名:Mole cricket)



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
ケラ(オケラ) ケラ(オケラ)
バッタ目
ケラ科
体長
30〜35mm
尾長

体高

体重

分布
日本全土、アジア、アフリカ
食べ物
食性は雑食性。ミミズや小昆虫、植物の根など。
主な特徴
草原や田、畑などの土中に巣穴を掘って地中生活をします。
全身が褐色で、金色の短い毛がビロードのように密生しています。
前脚は腿節と脛節が太く頑丈に発達し、さらに脛節に数本の突起があって、モグラの前足のような形を
しています。この前脚で土を掻き分けて土中を進みます。
土の中で「ビー」と低く鳴くため、ミミズの声だと思われていました。

巣穴は大まかにはねぐらとなる地面に深く掘られた縦穴と、そこから伸びる、地表直下を縦横に走る餌を
探すための横穴からなります。
乾燥した硬い地面よりも、水を多く含んだ柔らかい泥地や湿地に多く、そうした環境の地表には
しばしば横穴が盛り上がって走っているのが確認できます。
成虫幼虫ともに食性は雑食性で、植物の根や種子、他の小昆虫、ミミズなど、さまざまな動植物質を
食べます。
モグラ同様、運動量、代謝量が膨大であるため、水分不足、飢餓に大変弱いです。
水分が得られないと一晩程度で死んでしまいます。

天敵は鳥類、カエル、イタチ、タヌキ、モグラ等。

農薬の使用、開発による湿地の消失、水田の減少など環境の変化が重なり、ケラ類は日本を含めた
世界各地で激減しています。

野生下では土壌生物や生きた植物の根を食べていますが、飼育下ではクワガタムシ用の
高タンパクゼリーをよく食べ、その場合生き餌や生鮮食品を必ずしも必要とません。
また、園芸用のミズゴケ属に加水したものを飼育容器に厚く敷き詰めることで、マット兼シェルターとして
使うことができます。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)


動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動物図鑑に戻る)
(TOP・動物写真のホームページへ)
動物別ギャラリー
(動物写真のブログ)