ビルマホシガメ

(緬甸星亀)


(学名:Geochelone platynota   英名:Burmese starred tortoise)



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
ビルマホシガメ(緬甸星亀) ビルマホシガメ(緬甸星亀)
カメ目
リクガメ科
体長
甲長:20〜30cm(オスよりもメスの方が大型)
尾長

体高

体重

分布
ミャンマー中部固有種
食べ物
植物も動物も食べる雑食なのですが、詳細は不明
主な特徴
一時期は絶滅したと思われていた、かつての「幻のリクガメ」です。
生態のよく分かっていないカメです。

熱帯雨林気候にある熱帯雨林やその周辺に生息します。
繁殖形態は卵生で、2月に少数の卵を産んだ例があります。

背甲はインドホシガメと比較するとやや扁平で、上から見ると細長いです。
背甲の甲板ごとに放射状に灰褐色や黄褐色の斑紋が入ります。
この放射状の斑紋が星の様に見えることが、和名や英名(star=星)の由来になっています。

開発による生息地の破壊、食用の乱獲などにより生息数は激減しています。
ミャンマーでは法的に保護の対象とされ、採集や輸出が禁止されています。
一方で1996年頃から日本に少数輸入されており、生息地で養殖されたという個体が
流通することもあります。
しかし密輸されることもあり、日本やミャンマーで摘発された例もあります。
またミャンマーでは摘発された個体を野生に返す試みも進められています。

ペットとして飼育されることもあります。テラリウムで飼育されます。
乾燥と低温に弱いため、ある程度の湿度を保った上でやや高温を維持し、小型の保温用の電球等を
ケージ内の一部へ照射し、局所的に高温の部分を作ります。
紫外線を含むフルスペクトルライト等を点灯しますが、強い光を嫌う個体もいるためコルクバーグや
市販されているシェルターなどで隠れ家を作ります。
水容器は水に浸かる事を好むため、浅くて出入りがしやすく大型の物を設置します。
飼育下では野菜、果実、リクガメ用の配合飼料などを与えます。
餌に対してはカルシウム剤等のサプリメントを振りかけて、栄養価を上げます。
野生下では動物質も摂取しますが、飼育下で動物質(高タンパク質)の餌を与え過ぎると
背甲が甲板ごとに盛り上がってしまうことがあります。

ワシントン条約附属書IIに掲載され、取引は制限されています。
絶滅危惧種(絶滅寸前)です。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)
野毛山動物園




動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動物図鑑に戻る)
(TOP・動物写真のホームページへ)
動物別ギャラリー
(動物写真のブログ)